SHAKEHANDSとは
Shake Handsとは、握手をするという意味で、合意や契約を表すとき、初対面の挨拶をするときに使われる表現です。
今までのカードゲームには「相手のライフをゼロにすること」を目指して戦うものが多くありましたが、Shake Handsは一風変わっています。
Shake Handsは相手の資産を奪うのではなく、自分の資産と組み合わせながら価値を増やし、自分の貢献度をあげていくゲームです。
アセットカードの説明
sample
企業カードサンプル
sample
sample
sample
sample
sample
sample
SAMPLE
sample
sample
sample
sample
カードゲームのグランドルール
自分の資産は増えても足し算、
相手の資産と組み合わせればそれは掛け算
カードゲームのフィールド
プレーヤー1
の資産
プレーヤー1
プレーヤー1
の山
プレーヤー2
の資産
プレーヤー2
プレーヤー2
の山
自分の資産は(同じ色+同じ色)
共創資産は(違う色×違う色)
選べる遊び方
関係構築モード
初めてプレイするとき、
初対面のとき
貢献バトルモード
真剣に相手に向き合いたいとき、腕を試したいとき
共創価値対決モード
4人以上いるとき、チームビルディングしたいとき
アイディエーションモード
とにかく成長したいとき、新しい発想を求めるとき
まずは説明書通りに。
2人でより大きい共創資産総額にすることを目指す。
相手の貢献度を上回るように自分の貢献度を上げることを目指す。
2人1組となり、複数組でプレイ。どの組が一番共創資産総額を増やせるかを競うチーム対決に。
資産を組み合わせる際には、必ず事業アイディアを述べる。自分の貢献度を上げる。
つながれて
よかった
新たに自分に
気づけた
他者への理解が深まった
人
組織
集めて嬉しい
新しいアイディアが生まれた
遊んで楽しい
組織の壁を
超えられた
世界
新しい関係とアイディアにあふれた世の中に
自組織だけでできないことができた
世の中に変化をもたらせた
Shake Handsから広がる世界
私たちについて
OUR MISSION
社会と人の”できる”を支えるパートナー
1,Social Enablement
企業間や異業種間の協力を通じて、社会全体に価値を提供する共創事業です。異なる組織が連携し、新しいビジネスモデルや製品、サービスを共同で開発することで、社会的課題を解決し、持続可能な社会の実現を目指します。
2, Business Enablement
事業企画の視点から、戦略の策定または棚卸しを実施します。その上で組織全体の効率や生産性を向上させるために実施するべきアクション精査を行い、組織の構造やプロセスの最適化を支援します。
3,Talent Enablement
個人のスキルアップに焦点を当てた事業で、各従業員の成長とキャリア開発を支援します。スキルの向上を通じて、個々のパフォーマンスを引き上げ、職場での生産性向上を支援します。